開館時間:9:30~16:30
休館日:水曜(祝日の場合は開館)/年末年始
施設紹介/アクセス
愛知県常滑市栄町に位置する
常滑市指定有形文化財。
常滑の歴史的な街並みを散策しながら
訪れることができます。
公共交通機関をご利用の場合は、
名鉄常滑線「常滑駅」から徒歩約10分。
お車でお越しの際は、
周辺の駐車場をご利用頂けます。
身障者の方が駐車場を利用される際は、
事前にお問合わせ下さい。
名称 | 廻船問屋 瀧田家 (かいせんどんや たきたけ) |
---|---|
所在地 | 〒479-0836 愛知県常滑市栄町4-75 |
料金 | 300円(20名以上の団体は200円) 中学生以下は無料 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 毎週水曜日(祝日の場合は営業)、 年末年始 |
お問合わせ | TEL:0569-36-2031 FAX:0569-36-2031 |
トイレ | 有り |
Free Wi-Fi | 有り |
駐車場 | 近隣のパーキングをご利用ください。 |
愛知県知多半島の常滑市にある廻船問屋 瀧田家は、
江戸時代から明治時代にかけて廻船業を営んでいた瀧田家の住宅で、
常滑市指定有形文化財です。
1850年頃に建築された建物を復元・整備して公開(2000年4月)しています。
幕末から明治まで使われていた灯火具「無尽灯」や水の反響音を楽しむ「水琴窟」
など当時の品々を見学できる他、季節に合わせた企画展示も開催しています。
幕末から明治中頃まで使われていた菜種油を用いる灯火具。銅、真鍮を使用した精密な作りの美しい外観です。全国に100基ほど残っていると言われていますが、瀧田家の無尽灯は、今でも使うことの出来る貴重なものです。
日本庭園の装飾の1つで水滴により、音が土に埋め込まれた瓶のなかで反響し、琴の音(ね)のような音となります。
瀧田家の持船の積載量は700~1000石ほどです。船は伊勢大湊や常滑で造られていました。しかし、乗組員の数は少なく、800石積の船でも船頭・賄・親父・表仕、その下に水主と9人程度でした。
無料休憩室
冷暖房完備でどなたでもご利用
頂けます。
土蔵
瀧田家収蔵の貴重な資料を展示
しています。
廻船問屋 瀧田家(かいせんどんや たきたけ)
〒479-0836 愛知県常滑市栄町4-75
名鉄名古屋駅
名鉄常滑駅
徒歩約10分
知多半島道路セントレアライン常滑ICから右折、3つ目信号(陶磁器会館前)
普通乗用車:500円(1日)、バイク/原付:300円(1日)
知多半島道路セントレアライン常滑ICから右折、3つ目の信号(陶磁器会館前)
を左折、スギ薬局様駐車場の向かい
1区画:300円(8時間 前払い制)